勉強は「書いて」覚えるタイプ
もうすぐ中間テストです。(ヒィィィッ!)
解剖学や生理学は、覚えることが多くて大変です。
暗記勉強は昔から苦手。
構造とか理屈とかが納得できないと覚えられないので、とにかく時間かかります。
でも、長い文章や複雑な仕組みを「ざっくり図式化」するのは得意。というか面白い。
プリント4~5枚程度の情報量を、ノート1ページにまとめられると、快感だったりします。
なので、教科書やプリントを熟読→ノートやメモ腸に図式化→理解→覚える…というのが自分流の勉強法です。
弱点は時間かかることですが、長所は一度覚えたら忘れにくいこと。
ということで、課題はテスト本番までにいかに勉強時間を作れるか・・・
_人人人人人人人人人人_
> やるっきゃない! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
この記事の筆者

1977年 大阪生まれ。編集者 & セラピストのパラレルキャリア。
厚生労働大臣認定 あん摩マッサージ指圧師 / 合同会社GX代表 / アミケン編集塾 塾長 / PRSJ認定PRプランナー / 日本指圧専門学校 61期卒 / 趣味:阿波おどり
操体法は 私の曾祖父、橋本敬三が創案した健康法です。
SOTAI is a movement therapy that was invented in Japan to heal your body naturally.
バックナンバー
- バンライフの祭典に、VAN指圧が登場!VANTOWN参加決定のお知らせ
- ご予約について
- 「マッサージは無価値医療なのか?」指圧師が語る本当の効果と今後の課題
- もしかして「無駄な医療」に加担してるかも? 保険診療のリアル
- 新サービス「VAN指圧」が「茅ヶ崎さくら祭り」に出店 指圧体験のチャンス!
- アウトドア×指圧の新提案!「VAN指圧」で開放的な癒やしのひとときを体験しませんか?
- パワポで作った「百年の孤独」相関図をアップデート(ver2)
- 偽の予約サイトにご注意ください
- さようならドラム式洗濯乾燥機。デメリットと失望点を列記してみた。
- 「頑張るな」「欲張るな」「威張るな」「縛るな」…バルの戒めとは?