勉強は「書いて」覚えるタイプ

もうすぐ中間テストです。(ヒィィィッ!)

解剖学や生理学は、覚えることが多くて大変です。

暗記勉強は昔から苦手。
構造とか理屈とかが納得できないと覚えられないので、とにかく時間かかります。

でも、長い文章や複雑な仕組みを「ざっくり図式化」するのは得意。というか面白い。

プリント4~5枚程度の情報量を、ノート1ページにまとめられると、快感だったりします。

なので、教科書やプリントを熟読→ノートやメモ腸に図式化→理解→覚える…というのが自分流の勉強法です。

弱点は時間かかることですが、長所は一度覚えたら忘れにくいこと。
ということで、課題はテスト本番までにいかに勉強時間を作れるか・・・


_人人人人人人人人人人_
> やるっきゃない! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄