大西立人先生をゲストに「指圧っていいとも!」配信しました。
指圧の魅力を発信するオンライン・トーク番組『指圧っていいとも!』第3回目を配信しました。
ゲストには池袋ひりゅう鍼灸院 院長であり、東洋鍼灸専門学校 教員の大西立人先生をお招きしました。
録画版(フルバージョン)をYouTubeでご覧いただけます。
鈴木健介(アミケン) / Kensuke Suzuki
ご覧になった方は、今後の番組配信に向けて参考にさせていただきますので、アンケートへの回答をお願いします。ゲストへの追加質問も受付けています。何卒ご協力よろしくお願いします。
視聴者の声(アンケート回答より抜粋)
本日はありがとうございました。大西先生の授業は、実技しかまだ受けた事がなかったので、沢山お話が聴けて新鮮でした。“自分が信じている治療法が一番効かせられる”って、良い言葉だなぁと思いました!
大西先生のお話しは大変楽しく拝見致しました。鍼は整骨院で何度か受けた毎があります。痛い時と、ジーンと響いて血行が良くなり温かくなる時とがありました。
しかし、鍼のみの治療を受けたことはなく、どんな感じなのだろう?と気になっておりましたが、更に気になるものとなり、今度施術を受けてみたいと興味を持ちました。
現在浪越学園の2年のため、まだ経絡は勉強中ですが、「太衝ドーン」とても印象に残りました(^-^)。指圧でも使ってみようと思います。
今回もありがとうございました。とても有意義な時間であり、良い勉強になりました。鍼灸師、あまし師それぞれ業種はちがえど、自分の信じた施術方法を見出だす事や、ベースを大切にする事への重要性には、とても共感出来ました。また、専門分野だけでなく、自分の得意分野も上手く活用する事は、将来指圧師として歩んでいく上で、大きな助けになると思いました。次回の、指圧っていいとも!【河北先生】も楽しみにしていますね。
興味深い話題が多くとても勉強になりました。
企画していただきありがとうございました。学校では聞けない大西先生のお話が聞けてよかったです。
ホンモノのあんま・指圧・マッサージ等はどこに行けば出会えるのか、見極め方法とかが知りたいです。
今回もためになるお話でした。ありがとうございました。探求心と好奇心をもち、軸となる手技にプラスαにしていくことが大事です。学校を卒業し、資格をとったことはスタートラインにたっただけで、その先の経験が大事だとしみじみと感じています。いろいろなとこにアンテナをはり、学んでいこうと思いました。
この記事の筆者

1977年 大阪生まれ。編集者 & セラピストのパラレルキャリア。
厚生労働大臣認定 あん摩マッサージ指圧師 / 合同会社GX代表 / アミケン編集塾 塾長 / PRSJ認定PRプランナー / 日本指圧専門学校 61期卒 / 趣味:阿波おどり
操体法は 私の曾祖父、橋本敬三が創案した健康法です。
SOTAI is a movement therapy that was invented in Japan to heal your body naturally.
バックナンバー
- バンライフの祭典に、VAN指圧が登場!VANTOWN参加決定のお知らせ
- ご予約について
- 「マッサージは無価値医療なのか?」指圧師が語る本当の効果と今後の課題
- もしかして「無駄な医療」に加担してるかも? 保険診療のリアル
- 新サービス「VAN指圧」が「茅ヶ崎さくら祭り」に出店 指圧体験のチャンス!
- アウトドア×指圧の新提案!「VAN指圧」で開放的な癒やしのひとときを体験しませんか?
- パワポで作った「百年の孤独」相関図をアップデート(ver2)
- 偽の予約サイトにご注意ください
- さようならドラム式洗濯乾燥機。デメリットと失望点を列記してみた。
- 「頑張るな」「欲張るな」「威張るな」「縛るな」…バルの戒めとは?